「自分力10倍アップ作戦!」 〜ワークライフバランスでチャンスを

宇都宮でおこなわれた、勝間和代さんの講演会に行ってきました。

質問しようと思ったのに、指されなくて残念。なのでここに書いてみる。

生産性の向上がWLB(ワークライフバランス)への鍵、
というところで「女性を無理に優遇するのではなく、
職場全体が早く帰れるようにならないといけない」
という主張に共感した。
私は、「効率10倍アップ 時間投資法」の教えにしたがって
仕事の効率化をはかったところ、ほとんど残業せずに仕事が
できるようになったが、定時に帰っても全く肩身が狭いなど
ということが無かったので、やっぱりそれじゃまずいかなと
思いました(今期は、職場の生産性向上委員会を担当しているし)。

スタンドアップミーティングや会社のサーバを特定の時間に
強制的にシャットダウンするなどの施策が紹介されていたが、
私の会社ではそこまでのことはできないようなので、
18:00の(一時的)消灯という形式的なものになってしまっている。

ひとつヒントになると思うのは、効率化につながるノウハウの共有
をもっと進めると言うことなのだが、どうもこれがうまく進んで
いないようなのです。
自分は大手のシステムインテグレータに所属しているが、
どうも、同業他社と比べて、そこが弱いらしい。
実際、情報共有のための仕掛けはあるが、そこに登録されている
資産が少ない。なかなか情報を出す人がいない。
ひとつには情報を出すことによるメリットがないということが
言える。さらに深刻だと思うのは、例えば勝間さんの著作を読んでみると
マッキンゼーでは良いアイデアがあるとそれを周りの人に教えまくると
いう文化があり、それは社内での評価を上げるためというよりも、
そうしたほうが良いということを皆が知っていたというのだが、
私の部署にはそのような文化が希薄だということだと思っています。
あと、会社全体をみても、社内のSNSmixiみたいなコミュニケーションサイト)
があって、これもナレッジ共有を1つの目的としていたはずなのだが、
多くは仕事の話ではなく、私的な世間話がほとんどになってしまっている。

こういう文化を浸透させるために何が Key となるのか、
ということを質問したかったです。
たとえば、あまりシステム的なものは役に立たないのか、
人ベースの交換であればその方が良いのか、とか。

→自分としては、会社の社長がビジネススキルを向上させることを奨励しはじめたので
ビジネススクールで得たコミュニケーションやセールス、マネジメントに関する知識を
今後、社内で紹介していこうと思う。

                                                  • -

講演で印象に残ったことをメモしておくと、以下の感じです。

  • 「世界で注目したい50人の女性」に選ばれるのは、実は

ウォールストリートジャーナルの記者の知り合いである。
知り合いの記者に聞かれたことを教えていた、という経緯があった。
自分のまわり30人中一番になれるぐらいの特技をいくつか
持っておくと良い。

今の日本の10年後くらいの働き方を示唆している、と
紹介されることがある。

  • 少子化の問題は、単に人口が減るだけではなく、

構成が変わることも課題。2050年には3人に1人が
高齢者になる。農村から人が流出し、高齢化する。
都市には人口が集中する、ということになる。
そうすると、財政破綻する自治体が増えていくk。
110番しても30分くらいしないと警察がこないというような
サービスレベルの低下がおこってしまう。
そうしたときに若い人や企業から税金をとるということでは
破綻してしまうので、間接税中心になるということが必要で、
高齢者からの消費税徴収が必要となってくるのではないか。

  • 1%の本質を見極めるために

→なるべくいろいろ捨てる。
価値を出せないところは捨てる。
自分の時間をどこにかけるかよく考える必要がある。
勝間さんは、日本語感覚を大事にするために、
英語がネイティブレベルにできるようになるという
ことへの投資は捨てた。
(同僚にバイリンガルの人がいて、日本語も英語も
中途半端だったので、日銀の短観が日・英両方読めない
という人がいた)

  • 三毒追放(妬まない、怒らない、愚痴らない)と

ポジティブシンキングの違い

ポジティブシンキングは、認識が歪むことがある。
(DVを受けているのに、そうでないと思ってしまうこととか)
三毒追放が良いのは、ネガティブなことを「忘れる」
と言う技術だから。問題解決的な思考方法になる。

フォトリーディング実践報告(1日目)

今日は2つフォトリーディングした。
「JP1 エンジニア 認定試験」
JP1/IM のマニュアル(電子ファイル・700ページ)

電車だからか、フォトリしかできない。本重かった・・。

明日はビジネス書いくかな。

livedoor Reader 久し振りにやってみたら、やっぱり使いやすかった。
フォトリの高速リーディング&ディッピングしているみたいで、とても良い。

週末起業フォーラム

藤井孝一さんの話

いま、人脈がブーム 「レバレッジ人脈術」「出逢いの大学」

異業種交流会で会った、リクルートあんとれの人に著書を書いてくれないかとお願いされたのが最初。次に日BPから仕事の誘いがあった。

週末起業・・・「時間がない」→他の人の力を借りるしかない。オンラインショッピングの会社を立ち上げて梱包は自分でしない。週末起業家は経営者の集まりでは距離を置かれる→孤独になりがち。

会社での人脈→起業にはつながらない。

身の丈に合った人脈

×名刺ジャンケン

営業をやっていたので、名刺を配るのは得意だった。
もともとボランティアで原稿を書いていた。
お手伝いしているうちに、特技っぽいものができてきた。

悩みのトップ。4割近くは「起業のネタがない」→みんなの声を聞き、何をやりたいのか聞いてみる。手伝っているうちに少しずつ上手になる。机に向って悩んでいるくらいだったら、人の声を聞いた方がよい。
→大企業の営業・新規開拓も基本的に同じ。


「これ(人に会ったり、人脈作りをすること)って何なんだろう」っていう時期が出てくる(^^;

何か、会に貢献できないか考えること。
飲み会幹事・勉強会の主催とか。

人を値踏みする→顔にでる

出会い・・・結局、確率論。→できるだけたくさん会った方がいい。
できる営業マンは次から次へ会っていく。それがコツ。


ザイオンス効果・・・毎日会っていると、いい部分が見えてきて好きになってく。

最初、大変かもしれないけど、何か月もやってるとどんどん楽になっていく。なぜなら、人が人を連れてくるから。ぴったりの人を連れてくるから。

飲み屋で常連になるコツ・・・最初のうちに、集中して行くこと。



セルフブランディング・・・自分のウリは相手にとって意味のあることでないとダメ

どんどん人脈ができていく仕組みをつくる



森さんの話
フォーラムに相談→これ自体が人脈になる。

大物殿也さんの話
はがきや年賀状をけっこうたくさん出した。誕生日も。誕生日はメリットがある。
自己顕示欲が強い(だいいち、名前がすごい(笑))性格が功を奏したんじゃないか。
誕生日カード トロフィーみたいなカード。東急ハンズで378円

貴重な人脈と思えるのはどのような人?
良い商品があってもいやな奴からは買いたくない。好感度を一定に保つことが大切。


河崎有美さん
自分に興味を持ってくれる人のところに行くのがポイント
売るのは信頼関係をつくってから。絶対に営業をしない。売り込まない。

人づきあいのレッスン

人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法

人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法

昨日は和田裕美さんの講演会でした。
身振り・手振り・演技・演出など、すごーーく参考になる方でした d(^^)

もちろん、講演内容もすごーーく参考になりました!!感動した!!
メモメモ。

  • 目標設定をして人生を歩んできたわけではない。人生のプランというのは、いろんな作り方がある。転職活動では落ちて落ちて落ちまくった。
  • 営業というのは人の気持ちを創る仕事。クリエイティブな仕事。人のマイナスな気持ちをプラスにする、影響力が必要な仕事。
  • セミナーのホールなんかでも、横に座るときに、ニコっとして感じのよい空気をつくる。これも影響。
  • 3か月、笑顔を続けると、人間関係が変わっていく。
  • 笑顔でも、顔の表情がスッと消えてしまうと、とてもコワい。どっちが継続して続けていくか。

継続力がすべて。

  • 人はありがとうと言われると、自尊心があがる。
  • 部下をおこる、怒鳴るときも部下のそばにいた。部下はマネジメントされたくない。自分は部下と一緒にジャングルを切り開いていくリーダーだった。どうしたら、つながれるかということをよく考えていた。
  • 「(お客さんが取れて)よかったね」 これだけではほめたことにならない。すべて「ありがとう」で返事すべき。文脈を間違えて「ありがとう」って言うくらい (^^)
  • For you 精神と言われても、最初は全然できなかった。
  • いつも1対1で営業している、人とかかわると人の考えていることが分かるようになる。それが怖くなる時期があった。なんで自分がムカつかれているか、すべての背景を考えてみる。そのときに、小説を読んでいる。小説には、人の仕事の顔と家での顔が両方描かれている。
  • 組織をまとめ上げるには良く人の話を聞くことが大切。陰口・ネガティブな感情は組織を壊す。全体の数字をちょっとずつ落とす。1人、2人、ポロポロっとやめていったりする。その時は膝を突き合わせて話し合わなければならない。

自分が「話をしなくても信頼関係でつながってると思ってた」と言ったら、
「違うんです」と言われたことがある。もっと話し合う時間をもつべき!!

  • 自分はポジティブシンキングではない。失敗しても必ずいいところを探そうとしていた(陽転思考) 人というのは感情がベースになっている生き物。和田裕美が好き、と思って本を読むと「やっぱり良かった〜」ってことになる。
  • 「さっきケンカした人とこの人は別人だ」と思う。感情の切り替えは100%できるわけではない。訓練で身に付くもの。
  • カワイイわがままを言うときは、ちょっと体を揺らす感じにする。言い方をフワっとした感じにする。ゆる〜い自分をちょっと見せていく。人間関係にはちょっとユルさが必要。

「これ、健康にイイと思うんですけどね〜」みたいな言い方とか。
空気・間みたいなものがとても重要。

  • 本を書くときは、「教えよう」と思ってない。「伝えよう」と思っている。心がつながりたい。
  • 人との付き合いにおいて、金持ち・権力とか本当に関係ないと思っている。中にはだます人や利用する人が出てきて、傷つくこともある。でもその傷つき度合が良い。なぜなら、経験値がたまって、人を見る目が養われるから。
  • 話している人の「目」を見ることポイント。表情・態度などすべてが人づきあい。「この人雰囲気いいなー」という人を見ながら、自分の頭の中に録画していく。動いている人を見ることがポイント。いいなー、と思ったことを吸収していく。
  • 最近、成果をあげるとか、なんとか、時間軸が短い人が多い。咲くまでに10年かかった花が10年咲き続けることもある。「今は自分は3年寝太郎の時期なのだ」と思う。人づきあいはテクニックではない。あたたかい心が必要。競争していたりすると、自分に返ってくる。
  • 嫌いだったものが好きになることがある。人間関係は途中でくずれるかもしれない。しかし、最終的には人に助けてもらえる。銀行にお金がゼロでも(ほんとにゼロだと困るかもしれないけど ^^;)、病院にお見舞いに来てくれる人が多い方が良くないか?

→『すいか』の絆ちゃん思い出した。

  • 人は価値観が全部ちがう。みんなが嫌いだと言っても「好き」という勇気が大切。私たちの最高の宝は「選択の自由」。人の意見にまどわされず、自分の感性を磨くこと。親がどうしようもなかったりして、「親のせいで・・・」となることもあるかもしれない。ただ、それでは自分は幸せになれない。好きになれないこともある。

自分の本が売れて、みんながハッピーになる。それがとても嬉しい。

  • 営業のため、人をつなげまくった。英会話学校の中に「和田ファミリー」というのがうまれた。「期待に応えたい」と思っているときがいちばん結果が出た。「自分が一番になってやる!」と思っているときじゃなくて。
  • 人生にはいろいろなことが起こる。会社をつぶしてしまい「そんなこともある」と思った。最初にやったことは、ほかの英会話学校に自分のところの生徒を紹介して引き取ってもらうことだった。何もなくなったときに人間関係が残って、今の会社がある。
  • 仕事は、目の前に落ちてきたものを一生懸命やってきた。これには賛否両論あると思うが、いろんなモデルを見て、自由に選択してやってほしい。自分でもSNSをやっている。あなたの人間関係の悩みについて教えてほしい。
  • 『人づきあいのレッスン』はパーっと読むのではなくて、ぜひ何回も読んでほしい。人の感情は時間とともに動いている。何回も読むと腑に落ちるところが変わるはず。


<質問タイム> - すべての質問に即答で、的を射た回答でオドロキました!

Q 自分はいじられキャラだが、それがやだ。どうしたらいい?
A いじられキャラというのは、決して悪いポジションではない。
  自分のタイプを変えればいい。自分を3日間変えてみて。まわりは3日間で慣れる。
  「なんか、私、乗り移ってるんです。ヘビがはいったみたいです」とか言えばいい(爆)

Q 上司の反応がうすい。どうすればいい?
A 「何考えているんですか?」って聞けばいいんじゃない?
 とにかく言葉に出さないとだめ。人間関係には分らないことがたっくさんある。
 「もっとあなたのこと理解したいから」って言えばいい。

Q へこんだときに元気出す方法は?
A 励ましてもらう人を探す。「ありがとう」というタイミングをよく作るために神社に行く。何もない所に手を合わせると元気がわく。

Q 陽転思考をつづけられる秘訣は?
A いつもやっているから、続けられる

Q 苦手な人に好かれたらどうするか?顔がひきつる
A しょうがない。モテモテでいいじゃん。嫌っていうと追っかけてくる人もいるから注意。

Q 「質問しよう」と思っていて逃すことがある
A 「質問するぞー」と思っていると、会話に入れない。空気を同調させていって、
同じテンポで、「ところでさあ・・」と話題を変える。音楽のリズムが一緒で、楽曲が
変わるみたいな感じ。

Infosys 出張報告会

会社で Infosys に技術研修を受けに行った人のセミナーがあった。
インド人と一緒に新人研修を受けたそうだ。

学卒(130万人の応募・大学では全優必須)→ITスキルチェック→Generic Skill →Technical Skill(5 month) →配属
という形になるとのこと。IT スキルcheck で好成績のものはfast track(1 month)の後、
配属となる。
fast track では、.NET, J2EE, Open System, Main Frameから
希望とは関係なく、割り当てられる。

【講義の内容】

  • それぞれの科目で、試験があり、合格しないと次の科目には進めない。

1つの科目で3回落第すると、解雇されるそうだ。ヒェー
インタラクティブ講義・大規模(100人)・短期間で膨大な量の宿題というのが特徴だったそうだ。

  • 講義は講師が質問し、それに対して、講師+研修生で発声することでその場で暗記するというやり方。

例えば、「 Delegate is function pointer with type」みたいな文をまず講師が読み
つぎに「Delegate is」まで講師が言い、皆でその後の文を発声する、と言う形。

  • 試験は、本質を理解していないと絶対解けないような問題になっている。

例えば、Boxing/Unboxingでは、パフォーマンスへの影響・メモリ上の動作・
実際のソースコードが分かっていなければならない。
オンラインテストが70%でプログラミング演習が30%. 65%以上で合格

  • 追試では、最初の試験で出た問題は2割程度しか出題されない。

最初の試験で間違ったところも、受験者には分からないので、
追試の場合も、最初から勉強しなおすことが必要になる。
→ 学習する能力が問われている。

  • 1日のタイムスケジュール

0:00-2:00 勉強
9:00-12:00 講義
14:00-16:00 講義
16:00-18:00 勉強
20:00-2:00 勉強
試験が近づくと、寝る時間を削って勉強する。

  • 試験が全て終わると仮想プロジェクト演習と、ソフトスキル研修(Leadership Institute)

がある。

【インド人】

  • 暗記が得意。講義中に全て覚えるくらい。3桁どうしの掛け算がすぐできる。

インド人は Agile でやりたがった。Agile 体質の人が多いそうだ。

  • ソフトスキル研修では Writing Communication , Global Effectibility,

Effective Meeting, Speak up, Group Discussion などの講義がある。
インド人は前向き・自己PRが強く、リーダーシップを発揮しようとしている。
話し出すととまらない。
→ なぜなら、積極的にアピールしないと無視されていってしまうから。自分から動くことが重要。

  • また、プレゼンがうまい。声のトーン、身振り手振り、服装、聴衆反応管理

などについて、訓練されている。

  • 多くのインド人は No と Sorryを言わない。それは、自分が日本人だと知って

No と言われるのを嫌がることを知っていたから。

【インド企業】

  • Service Oriented Company 日本企業とは比較にならない競争/ 結果が全て

【まとめ】
研修してみて、以下が重要だとわかった

  1. 危機感
  2. 常に学びつづける姿勢
  3. 変化に柔軟に対応する

グローバルスキルセットとは

  1. 自己主張・タフネス・積極性(必ずしも英会話は重要でない)
  2. 自国の歴史・文化を理解することの重要性

出逢いの大学

GIVEによって価値が増すのは人脈と情報ということで
人脈関連の本を読み漁る予定。

出逢いの大学

出逢いの大学

まだ途中までですが、かなり面白い。

  • いつも一緒にいる人たちが自分が目指すべき姿とかけ離れている

場合は、一刻も早くその人たちから距離をおくべきです。
なぜなら、「環境が人を作る」からです。
・・・勝間さんのセミナーでも言っていましたね。最初に入る会社を間違えるな、と。

  • よく人から「毎回100人もの人が集まって、すごいですね。

どうやったらこんなに人が集まるんですか?」と聞かれます。
僕が心がけているもっとも大切なポイントは「期待を上回ること」です
→今度オフ会やるから、ちょっとプレッシャー・・

  • 「もっとビジネスに役立つ人脈を広げたい!」とか、

「違った業界の人たちと交流したい!」と口では言いながら、
いざ、交流会や飲み会などに誘ってみると、「仕事が忙しくて」とか、
「ちょっと都合が悪くて」なんて言って、結局動いてない人がどれほど多いことか。
新しい人たちと出逢うためには、昨日までと違うことをしなきゃだめなんです。

  • なぜ「とにかく動く」ことが魅力につながるかというと、

「人間は知らないことは想像すらできない生き物だから」です。
つまり、「経験しなければわからないことがたくさんある」ということです。

  • とにかく動いて経験しなければ、そもそも思いつかないことがたくさん

あるということです。たくさんの場に顔を出して、たくさんの種類の人たち
と交流して、自分の経験の引出しをたくさんもつことが、あなたを魅力的に
していくのです。

だからはじめのうちは「とにかく、つべこべ考える前に好奇心をもって
動きましょう!」ということを、理屈抜きに実践してください。

  • 僕がぜひともオススメしたいのが、「人と出逢うしくみを作る」ということです。

ここで「しくみ」とは

    • 定期的に
    • かならず
    • 否が応でも

人と出逢うようにするということです。
やりかたは、気軽で簡単。銀座パワーランチをマネすればいい。

  • 「いまここで、(セミナーを)聞いた人のなかで実践するのは

2割程度でしょう。さらにそれを継続できる人は、その中の2割程度。
すると、本気で実行することは4%から5%ということになる」

  • だまされたと思って、最低1年は続けるようにしてください。

→そうか。それじゃあやってみよう。
Strength finderで「社交性」がトップだった私にできないはずはないでしょう・・

  • 「だれに対しても同じように振舞う」ことを心がけてください。

7つの習慣 勉強会 第1の習慣 主体性を発揮する

三軒茶屋7つの習慣 勉強会に行ってきました

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

Let's noteの電池がきれてしまったので、まずは覚えてることのみ
メモしておきます。

【グランドルール】

  • 人はエクセレント・ライフ(豊かな人生)を送らなければならない。 うっはすごい考え
  • 人は必要なリソースをすべて生まれ持ってきている
  • 自分のやることに間違いはない
  • 個性をマイナスのイメージで考えることがポイント。この本を読むときには個性=「仮面」

とおき換えて読むと良い

  • 人格者のイメージを思い浮かべてみよう→ぱっと見は分からない。 ぱっと見は分からないものを持つ人を目指したほうがいいんじゃないの?
  • ヒト・モノ・カネの経営資源の中で順番をつけるとしたら?
  • 雑談で講師の方が「金持ち父さん貧乏父さん」と

「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」を読んで
人生観が変わったというのを聞き、クワドラントについても
ちょっと説明があった(入院して会社を休んだときに
読んだら、だいぶ印象が変わったらしい)。最後に感想を話すときに、
「私の通っている学校の講師が、『あなたが主にコミュニケーション
する10人の人を思い浮かべてください。その10人の年収の
平均があなたの収入です。』という話を昔、聞いて、お金持ちと話すように
若いころから心がけていた、という話を思い出しました」
と言ったら、「まさにそれは『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』
に書いている話です」と言われた。

→ 久しぶりにセレンディピティ(?)を実感

  • クワドラントの「B」にいる人は、「やりたいの? やりたくないの?」

ということを、よく言う。そうでない人は「できるの? できないの?」
と問う。

  • またまた目標について聞かれてしまった。最近よく聞かれるなあ

「お金」という大変バクゼンとした回答をしてしまいました ^^;

  • 朝の勉強会は人が少なくてやりやすい。今回は講師の方をあわせて 3人だった。
                    • -

以下、ランチをしながらの雑談

  • ビジネスオーナーとは、何かという話について。

→ 始終、お金のことについて(資金繰りについて)考えている人、のような
話が聞けたけど、これはビジネスオーナーじゃない方なのかな・・

  • 「主体性」について、リーダーシップという観点から、話をしたのだが、

「そういう視点はなかった、新しい気付きだった」と講師の方に言われて
嬉しかった (^^)/

  • 主体性を学ぶのに一番良い方法は、結婚すること。

→ これ、最近の中での 一番の謎センテンス。
 将来になって、「ああ、そういうことだったのか」とわかりそうなことなので、
 こういうのを大事にしておく。

  • isorootに行くなら、起業して、行った方がよい。

 そうでないと身に付かないんじゃないかな。
 →なるほど。